天然記念物の一枚岩、日本の桜100選に選ばれた佐田の桜、虫食い岩や滝の拝、まぼろしの滝、植魚の滝など他に類を見ない風光明媚な箇所が数多くあります。
また、ハッチョウトンボ(トンボ)、ルーミスシジミ(チョウ)、オオサンショウウオ(両生類)、ヘリトリゴケ(地衣類)、キノクニスズカケ(木本類)、アユやアユカケ(魚類)など貴重な動植物がたくさん生息しています。
国の天然記念物「虫喰岩」は、結晶岩質凝灰岩が風水食を受けて虫が喰ったように穴がたくさん開いている事からこの名が付きました。
この岩のように、高さが約60mもある大規模なものは珍しく、最も多い穴の直径は10cm内外、深さ4~5cmですが、中には1mを超えるものもあります。
この空洞には、穴の開いた小石に糸を通して願かけすると耳の病気が治ると言う観音様が祀られています。
国の天然記念物「虫喰岩」と同じく結晶岩質凝灰岩が風水食を受けて、虫が喰ったように穴がたくさん開いている岩で、この虫喰いの形が牡丹の花に似ていることからこの名が付きました。
この岩の傍らに良質の温泉が湧き、古座川町が温泉宿泊施設として当館を建設して「月の瀬温泉ぼたん荘」と名付けました。
全国的に有名な高知県の四万十川「沈下橋」と同様の橋が古座川町明神地区にも残っています。
増水時に水面下に隠れ、流木などによる橋の倒壊を少なくするように作られました。
橋は数年前の増水で一部崩壊し、しばらくそのままの状態になっていましたが、修復の声が多く寄せられ、平成21年3月に修復され甦りました。紀南地方で潜水橋が残っているのは富田川と古座川だけです。
明治時代に創立された古座川町高池下部地区の青年会互盟社は、河内祭や神戸神社例大祭で演じられる由緒ある古座流の獅子舞を伝承しています。
互盟社会館は当時としてはモダンな木造洋館で、注目すべきは玄関柱にある古代ギリシャ風彫刻です。石造物ではなく木彫であるところがユニークで、当時の大工の心意気が感じられる貴重な建造物になっています。
古座川峡の中でもひときわ威容を誇る巨大な岩山で、高さ100m、幅500mに渡り斜面全体が節理のない一枚の岩で形成されています。
凝灰質の石英祖面岩が風食されたもので、国の天然記念物に指定されています。
古座川支流小川に位置する景勝地で、川床の堅い岩盤が急流に侵食されて無数の甌穴群を生じ、その岩床の間を小川が滝となって、とうとうと落下する渓谷美を呈しています。
中央に勇壮な滝があり、滝つぼには、鮎や川魚が群っています。また、秋になると多くのボウズハゼが上流を目指して滝を登る様子を見ることができます。
春にはダム湖周辺に植えられた数千本の桜が見事に咲き誇り、日本の桜100選に選ばれた「佐田の桜」で有名です。
鯉、ブラックバス、ウナギ釣りの好適地でもあります。
推定年齢400年のこの樹は、高さ約30m幹回り約6m大きさを持ちます。
春には新緑の息吹を感じさせ、夏には紫外線をさえぎる木陰を提供し、秋には黄金色の葉のじゅうたんで大地を美しく彩ってくれます。
太い幹から乳房のようなコブ(気根)がいくつも垂れ下がっている姿から、子供のいない人がこの木に願を掛ければ、子宝に恵まれると言い伝えられています。
日本一の高さを誇る那智の滝より「俵一つ」低いから、幻の日本一・・・あるいは、滝へ至る川の流れが途中で途切れるため、訪れる人が、「滝なんか無いだろう」と引き返すため、幻の滝...とも言われる滝です。
古座川町平井川の支流、栃谷の奥山にあり国土地理院の地図にも「まぼろしの滝」と表示されています。
本州最南端のブナの原生林を流れる古座川の源流近くにあり、岩塊のトンネルをくぐるように川を進むと、前方に大きな植魚の滝が姿をあらわします。
林道から古座川源流域の渓谷を遡るため、訪れる人は希で、今もなお神秘的で荘厳な景観を保っています。
漁師から”つくって食べられる魚”と聞いて魚を植えた親孝行な兄弟の伝説の有る滝です。
古座川町に隣接する串本町も、興味深い観光地がある場所です。
コバルトブルーの水平線を背景にたたずむ奇岩や真っ白い灯台と、緑に囲まれた古座川の対比を楽しむのも一興です。
吉野熊野国立公園にある奇岩群です。海の侵食によって岩の硬い部分だけが残り、あたかも橋の杭が並んでいるように見えることからこの名がつきました。 弘法大師が天の邪鬼と賭をし、一夜にして立てたという伝説が残るこの名勝は、国の天然記念物に指定されています。
串本町橋杭
JR紀勢本線串本駅より古座方面へ徒歩20分、車で2分
駐車場あり 無料
慶応2(1866)年、幕府がイギリス、フランス、オランダ、アメリカの4ヶ国と締結した江戸条約で建設が決められた八灯台のうちのひとつです。
当初のものは英人技師ヘンリー・ブラントンが設計した日本初の様式木造灯台でした。現在の石造りに改築したのは明治11(1878)年です。
串本町潮岬2877 TEL:0735-62-0514
9:00~16:00 年中無休 大人:200円 小学生以下無料
JR紀勢本線串本駅より車で15分 駐車場あり 有料